「ツナグテ」は2023年に柳ケ瀬グラッスル35の4階にオープンした子育て支援施設。「あそび場はまなび場」のコンセプトのもと、天候にかかわらず遊べる室内アスレチックやワークショップスペースが広がっています。
岐阜市提供の施設のため、高クォリティなのに子どもは無料!大人の入場料だけで、たっぷり遊び、学べる施設です。
あかちゃんのための設備も充実しており、安心して立ち寄れます。
岐阜市柳ケ瀬子育て支援施設 ツナグテ ※クリックで公式webサイトへ | |
---|---|
住所 | 〒500-8879 岐阜市徹明通二丁目18番地 柳ケ瀬グラッスル35 4階 |
営業時間 | 10:00~18:00 (最終入館17:30) |
休日 | ・毎月最終木曜日 ・年末年始(12月29日~1月3日) ※臨時休館日は公式をご確認ください |
利用料 | 【きっずエリア】小学生以下:無料、大人:500円 【ふぁみりーエリア】無料(貸研修室や一時預かりは別途) |
駐車場 | 提携はなし(近くにコインパーキングがたくさんあります) ※我が家は金公園下地下駐車場を利用 |
トイレ | あり(有料エリア・無料エリア・赤ちゃんエリアにあり) |
授乳室 | 有料エリア・無料エリアどちらもあり |
飲食スペース | 水分補給以外はふぁみりーエリアで(無料エリア) |
その他 | ※大人のみ、子どものみ、中学生以上18歳未満の入場不可 |
- 岐阜市の施設で安心!新しくてきれいで面白い
- 年齢によってエリア分けされていて安全&思い切り遊べる
- 知育玩具やワークショップスペースもあるので、体を動かす遊びだけじゃない!
- あかちゃん連れの休憩スペースとして寄り道するのもおすすめ
きっずエリア(遊具のある有料エリア)
エレベーターまたは長い屋外エスカレーターで4階に到着したら、券売機でチケットを発券。
入場料が必要なのは大人のみですが、入場チケットはこどもの分も発券します。
改札機にチケットのQRコードを読み込ませて入場!
ロッカー(100円返却式)があるので、こちらに荷物を置いていきましょう。
ごーごーフィールド
思いっきり走り回れる体育館のような空間に、岐阜にちなんだオリジナルの大型遊具が設置されています。
ぎふじょうパノラマネット
高さ3mに設置されたネット遊具。
エリア全体を見渡せる約100平方メートルのネットで空中散歩!ネットでできたチューブ状の通路もお気に入りのようでした。
きんかざんクライミング
ボルダリングの出っ張りが着いた傾斜です。登ったり、すべり台にしたりと自由に遊べます。
ながらがわボールプール
少しこじんまりしたボールプール。投げ入れるタイプの的があります。
ぎふトラック
トラックがなんと岐阜市の形に!どう遊ぶかは自由です。
はいはいパーク あかちゃん(0~2歳)も安心のスペース
小さいこども向けの木製おもちゃ、やわらかいブロック、小さな斜面やトンネルなど、ここだけでも十分な遊具があります。
そうぞうアトリエ
時間を区切ってワークショップが開催されています。
知育玩具エリア
ここはそうぞうアトリエなのか、ごーごーフィールドに含まれるのかがわかりませんが、ちょうど2つのエリアの間に知育玩具のエリアがありました。
様々なカーペンタートイや組替コースター、パズル系のおもちゃがそろっており、走り回ったあとはこちらでじっと遊んでいました。
ふぁみりーエリア(無料エリア)
ふれあいひろば
絵本やおもちゃが置いてあり、読み聞かせのイベントも行われるそう。
飲食も可能かつトイレ・授乳室などもあるので、あかちゃんを連れたお出かけの一時休憩所にも良さそうです。
ふぁみりーエリアの奥には、
- 子育て相談ができる個室の「そうだんしつ」
- 就学前の子ども一時預かり(1日3時間上限)「あずかルーム」
- 子育てに関する講座やイベントなどができる「まなべルーム」
が設置されています。
遊びに行くだけでなく、上手く使って子育てに活かしたいですね。
まとめ:どんな日でも楽しめる!気軽に寄り道したい
体を動かしたい日も、おもちゃで遊びたい日も、ものづくりに参加したい日も満足できます。
室内なので、天候に左右されず遊べます!あかちゃん連れでも安心。
遊び足りないな、何も決めていないけどしっかり遊びたいな、という日はぜひ行ってください。
逆に、まちなかの施設のため、そこまで面積が大きくはなく、内容的にも小学校低学年までかな?という感じなのでそこは注意。
遊びを通して学び、成長し、探求力を高め
岐阜市柳ケ瀬子育て支援施設 ツナグテ
天候に関係なく遊び込める場所をつくりました
ここには、それぞれの子どもの興味・関心等に応じ自ら考え選択できる多様な学びの場所があります
また、子育てに希望と安心のあるまちに向け地域の子育て力の向上を図ります
岐阜のまちに対して愛着や誇りをもって
岐阜のまちが好きになるきっかけになる場所になるよう進めていきます
施設コンセプトは上記の通り。楽しく遊び学んで、岐阜を好きになってくれるといいですね。